オーケストラSAPPORO! 2019


 「オーケストラSAPPORO!」を今年も開催!

 

アーティストの大友良英さんを指揮者に迎え、2014年から5年連続で開催となる「オーケストラSAPPORO!」。

子どもからお年寄りまで、楽器演奏ができる人も、できない人も誰でも参加可能な市民オーケストラが2019年も開催決定!

 

オーケストラSAPPORO!は、プロフェッショナル/アマチュアを問わず、一般公募によるメンバーで構成される市民オーケストラです。

指揮者が出すコマンド(指示)と、それを即興で解釈するオーケストラ・メンバーとの駆け引きに加え、そこから生まれた音楽が個人の演奏を超えて相互に共振し、あらたな音の場を作り出します。

  

今年も「オーケストラSAPPORO!」の参加メンバーを募集します。

演奏経験や楽器の上手下手は問いません。演奏経験豊富な方はもちろん、初心者の方でも、譜面が読めなくても、音が鳴るものなら楽器じゃなくても大歓迎です。

まず簡単な演奏ルール・コマンドを覚えていただき、それをもとに実際に演奏し、アンサンブルを構築していきます。

 

例年、事前募集・申込受付を行っていましたが、2019からは当日受付だけでご参加いただけるようになりました。

10日(土)の受付時間帯に会場内の「受付」まで直接お越しください。


 [オーケストラSAPPORO!]

●指揮:大友良英(音楽家)
●日時:2019年8月10日(土)

 【①受付 15:30~16:00(予定)】

  アカプラ内に設置される八月祭運営本部テントにて受付いたします。

 【②ワークショップ・演奏 16:00~17:00(約60分間/予定)】 

  
●場所:札幌市北3条広場(アカプラ) 

  札幌市中央区北2条西4丁目及び北3条西4丁目 (地下歩行空間2番・4番出口すぐ)

   ※会場に駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関をご利用ください。車でお越しの方は周辺の有料駐車場をご利用ください。


[募集内容]
●内容:「オーケストラSAPPORO!」参加メンバー募集。演奏経験や腕前は不問。

 誰でも参加可能な即興演奏です。

 楽譜などは一切使わずに、大友さんが出す指揮のコマンド(指示)に合わせて音を鳴らしていきます。

 一人一人バラバラだった音が、いつの間にか一つの音楽へとまとまっていく不思議な即興オーケストラ!

 

●対象:持ち運び可能な楽器・音の出るものを持参し、開始~終了まで全て参加可能な方。※小学生以下の方は保護者の同伴必須

 
●参加費:無料

 

●持物:持ち運び可能な楽器(音の出るもの)、帽子(熱中症対策)

    

[参加条件]

・演奏経験や楽器の上手下手は問いません。
・演奏経験豊富な方も大歓迎ですが、初心者の方でも、楽器からうまく音が出せなくても参加可能です。

・すべて大友さんのコマンド(指示)を見ながらの演奏となりますので、楽譜などは一切ございません。

・各自、現地に集合していただきます。


[注意事項]
・小学生以下の方は必ず保護者同伴でご参加下さい。
・開始時刻までに受付をお済ませのうえ、会場にお集まりください。

・実施場所が天候や会場の条件などによって変更となる可能性がございます。ホームページやFacebookなどで事前にお知らせするほか、当日に会場でもご案内いたします

 ※最初の15分間ほどで指揮・演奏のルール解説があるため、遅れずにご参加をお願いします。

  簡単な指揮のルールを覚えていただき、それを応用して実際に演奏していただきます
 ※天気や当日の状況により演奏の時間が変更となる場合があります。
・楽器はアコースティックの弦楽器、管楽器、打楽器、鍵盤楽器、各種民族楽器、自作楽器等の他、楽器以外の音の出る物でも参加可能です。

 (ただし、電子楽器や電気楽器、声での参加はできません)
・楽器やその他セッティング に必要な機材はすべて各自持参でお願いします。
・楽器やご自身を守るための雨具などは、各自でご用意ください。
・当日の様子は記録のために写真撮影、映像撮影を行います。

 撮影した写真、映像は、広報活動の一環としてウェブサイトや広報誌等に掲載させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

・晴天の場合、非常に強い直射日光が当たります。帽子などをかぶる、小まめな水分補給をするなど、各自で熱中症対策をお願いいたします。

・楽器を含む、全てのお手荷物の破損や盗難などについて、主催者は一切の責任を負いません。荷物の自己管理をお願い致します。

 


[お問い合わせ]
札幌駅前通地区活性化委員会(事務局:札幌駅前通まちづくり株式会社)
TEL 011-211-6406 

 

 

[Q&A]

●事前申込は今年はないのですか?

→2019では当日受付のみでご参加を承ります。


●雨天の場合は中止ですか?
→原則雨天でも実施いたしますので、雨具などを必ずご持参ください。また、雨に濡れてはいけない楽器を持参する場合には、代わりの楽器を用意するなど、管理は各自で行ってください。

 ただし、台風等の荒天の際は中止いたします。天候が芳しくない場合の実施か中止かの連絡については、ホームページやFacebookなどでお知らせ致します。

●事前に説明会などはありますか?
→事前説明会はございません。

●楽器ケースなど荷物置場はありますか?
→荷物置き場のスペースはご用意しておりませんので、できるだけ身軽な格好でいらしてください。


●交通費等はもらえますか?
→交通費等の支給は一切ございません。